- (1)基本相談支援事業
- 精神障害者をはじめとして知的障害者、身体障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等に対する当事者や家族、関係機関等の相談に応じるとともに、医療機関、行政機関、他の相談支援事業者及び障害福祉サービス事業所、労働分野、教育分野、介護保険分野等の関係機関に関する情報提供やそれらの機関と連携・協力しながら地域生活に関する支援を行います。
- (2)苫小牧市基幹相談支援センター事業
- 専門職員(1名は市社会福祉課に派遣)を配置し、障害者や家族等からの一般的な相談対応に加え、障害の種別や各種ニーズに対応できる総合的な相談支援や専門的な相談支援を実施します。関係機関との連携強化による地域の相談支援体制の強化、地域移行・地域定着の促進及び権利擁護に資する業務等を実施します。夜間・休日の電話相談対応も行います。
- (3)指定特定相談支援事業(苫小牧市の指定)
-
- ●計画相談支援
- 障害者等が障害福祉サービスを利用する際に、サービス等利用計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援を行います。
- ◇サービス利用支援
- 障害福祉サービスや地域相談支援サービスを申請した障害者に対し、自宅等に訪問してアセスメントを行い、計画を作成します。
- ◇継続サービス利用支援
- 一定期間毎にサービスの利用状況など点検を行い、計画の見直しを行います(モニタリング)。
- (4)指定一般相談支援事業(北海道の指定)
-
- ●地域相談支援
- 精神科病院に長期入院している精神障害者、障害者支援施設等に入所している障害者が地域生活へ移行するための支援や、居宅において一人暮らしをしている方への夜間を含む緊急時における支援を行います。
- ◇地域移行支援
- 地域生活の準備のための外出への同行支援、住居の確保等の入居支援等を行います。
- ◇地域定着支援
- 24時間の連絡体制の確保、緊急訪問・緊急対応等を行います。
在宅生活を送る上で必要な各種サービスの提供をはじめ、地域で生活をする当事者の憩いの場としての活用のほか、スポーツやレクリエーション、趣味などの創作的活動や自主活動、仲間作りや地域交流の場や機会の提供、パソコンクラブをはじめとした日常生活技術の獲得や向上、日常生活に関係する情報の獲得などを目的とした講習や講座などのカルチャークラブ等を行います。Ⅰ型は、専門職員(精神保健福祉士等)を配置し、医療・福祉及び地域の社会基盤との連携強化のための調整、地域住民ボランティア育成、障害に対する理解促進を図るための普及啓発等の事業を実施します。
東胆振を圏域として精神科病院に長期入院している社会的入院者(受入条件が整えば退院可能な精神障害者)のために、病院・施設等と連携し、退院促進をはじめとした精神障害者の地域生活への移行に向けた支援を推進します。
夜間・休日における障害者の虐待や養護者の支援に関する相談・通報の受付窓口業務を実施します。